スタッフブログ

飲む点滴~甘酒~

梅雨入りした割にはジメジメよりもカラッとして清々しく思う今日。蒸し暑い方がのど越しを楽しむには最適かな?と思うスタッフOです(笑)

さて、夏バテに効果がある飲み物として昔から日本で用いられてきた甘酒。最近スーパーやコンビニでも見かけるようになっていますね。その歴史は極めて古くて古代から天甜酒と呼ばれて愛飲されてきたことが日本書紀にも記されているそうですよ。

江戸期の人々に愛飲された甘酒とはどんなものだったのでしょう?当時は砂糖と並んで氷が高価だったので冷やした甘酒がささやかなる夏の贅沢だったと思う方も多いかもしれませんが、実際は熱くした甘酒に生姜を入れたものでした。暑い中で熱い甘酒など飲んだら身体に悪そうだと思えてしまいますが、その熱い甘酒にこそ夏を乗り切る知恵が隠されていました。暑い日に熱いお茶を飲むような感じ!?

西洋医学が台頭するまで主流だった漢方の考え方では冷たい食べ物を食べ過ぎると体調不良を招くと言われてました。そうした影響から甘酒も冷たくして飲むよりは温める方が健康に良いと見做されたことは想像に難くありませんし、薬味の生姜には甘さを引き立たせるだけではなく、体を温めてくれたり食欲増進といった効果もあるので、ブドウ糖やアミノ酸、ビタミンといった夏場を乗り切るのに欠かせない滋養が豊富な甘酒との相性は抜群。

江戸時代の庶民に愛好された生姜を入れた熱い甘酒は猛暑の夏を生きて来た日本人が古来から培った生活の知恵が花開いたものだったのかも知れません。

甘酒の作り方は、米麹とご飯、お湯を混ぜ合わせて保温するのが一般的な方法。もっと早く飲みたい時には酒粕を水で溶いて甘味を付ける『一夜酒』という飲み方も。我が国で甘酒が流行したのは江戸時代のことで、売り歩く商人や店舗を構える業者もいたほど。

甘酒の需要が高かったのが暑さと湿気で体力が低下しがちな夏場です。臓器の消化能力が低下して疲れやすい季節には消化が良くて甘味の摂れる甘酒はもってこいの飲み物だったのです。「あまい、あまい~あまざけ~」と客を呼ぶ商人の声は夏の風物詩にもなり、単語としての甘酒も俳句の季語になりました。

o0627.jpg

コメントする

名前

URL

コメント

メールマガジンの登録は、下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。
山形産直品の旬な情報をいち早くお届けします!

変更・解除・お知らせはこちら

商品カテゴリ

果物

山菜

加工品・特産品

山形銘菓

ギフト・セット商品

営業カレンダー
  • 今日
  • 休業日
  • 冬季休業

ページトップへ